
あとおすすめのアプリも教えてほしいな〜!
このようなお悩みを解決します。
この記事で学べること
- Move to Earnとは
- Move to Earnが稼げる仕組みについて
- Move to Earnを始めるメリット・デメリット
- 歩いて稼げるおすすめのアプリ4選
2022年になってから大ブームの『Move to Earn(動いて稼ぐ)』ですが、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
日本全国でも20~30代を筆頭に、Move to Earnアプリで稼いでいる人が増えてきています。
遂にSTEPNで4,000円/日を稼げるようになりました。CryptoやMove to Earnに懐疑的でSTEPNも超後発組でしたが初期投資も回収済みです。STEPN始めている方はぜひ教えてください! #STEPN pic.twitter.com/m7KjjMmpUJ
— かぶぱん|毎月25万円積立 (@investmentpanda) May 14, 2022
実際にぼくも、『Sweatcoin』を始め、『Aglet』や『Step app』といったアプリを使って、毎日のようにウォーキングして仮想通貨を稼いでいます。
ということで今回の記事では、Move to Earnの特徴・稼げる仕組みについて、また後半ではおすすめのアプリを紹介していきます。
またMove to Earnアプリで稼いだ仮想通貨を、日本円に換金できるよう今のうちに仮想通貨口座を用意しておきましょう。
個人的におすすめは、無料で使えて、操作方法がシンプルで使いやすいコインチェックになります。
-
-
【知らないと損する】コインチェックが初心者におすすめな理由3つとは
お悩み人仮想通貨の口座を開設したいが、どのサイトで開設するか悩んでいる、、、。 このようなお悩みを解決いたします。 この記事で学べること コインチェックがおすすめな3つの理 ...
続きを見る
コインチェックでは、期間限定で【Coincheckつみたてで最大キャッシュバック10,000円キャンペーン】を開催しています。期間は10月11日 23:59までなのでお早めに。
予算が尽きると同時にキャンペーン終了となるので、今のうちに無料で口座開設しておきましょう!
※3ヶ月継続して積み立てた方が、対象になるので注意しましょう!
ぜひ以下の記事を参考にして、コインチェックの口座を開設してみてくださいね!
-
-
【特典付き】コインチェックの口座開設を5ステップで解説!1,500円分のビットコインが貰える!
お悩み人コインチェックの口座開設のやり方がわからない!馬鹿でもわかるように手順を教えてほしい! このようなお悩みを解決します。 この記事で学べること コインチェックの口座開 ...
続きを見る
Contents
Move to Earnとは
Move to Earnとは、言葉の通りですが『動いて稼ぐ』ということです。

正直、わたしも『Move to Earn』という言葉が出てきたときに、全く同じことを思いました。
詳しく説明すると、Move to EarnはアプリがGPS機能を使って、人が移動した距離をGPS機能で測り、その距離に応じた仮想通貨を配布するという仕組みになっています。
ビットコイン(BTC)を貰えるMove to Earnアプリがあったとすれば、『1,000歩ごとに1BTCを貰える』みたいな仕組み。

Move to Earnとは?仕組みを図解
『動いて稼ぐ』という言葉だけを聞くと、まったく意味がわからないですが、実際に『Move to Earn』が出てくる前には、ゲームをして稼ぐという『Play to Earn』が流行りました。
このように今までは考えられなかったお金の稼ぎ方が、次々と出てきています。
そのうちの1つが、『Move to Earn』ということになります。
Move to Earnの稼げる仕組みについて

『時代は変わった』といえば一言で済むのかもしれませんが、『歩いて稼げる』のはやっぱり現代人には腑に落ちないものだと思います。
ということで2022年の始まりごろに、超人気だったMove to Earnアプリ『STEPN』のビジネスモデルを図解してみました。
おそらく1番気になるのは、『サービス利用者に払っているお金の源はどこなのか(=企業の収益源)』という点だと思います。
『STEPN』を例にすると、企業(=アプリ運営者)は下記の2つから利益を出しています。
- 靴の販売益(=売り上げから発生する手数料)
- トークン(=GST,SOL)の売却益
ここで言いたいことは、『企業は自ら稼いだお金から、サービス利用者にトークンを配布しており、タダ払いはしていない!』ということです。
例えば企業が無料でトークン(=仮想通貨)を配布していた場合、いずれ資金が尽きてしまい、サービスは早かれ遅かれ終了してしまいますよね。
ですが一般的にMove to Earnアプリは、収益源を確保した上でトークン配布を行っているので、健全な稼ぎ方と言えます。
Move to Earnのメリット2選
次は『Move to Earn』を始めるメリットについて、紹介していきます。
Move to Earnを始めるメリット
- 『歩く』という日常行為で稼げる
- 仮想通貨に対する理解を深められる
それぞれ具体的に説明します。
メリット①:『歩く』という日常行為で稼げる
まずはなんと言ってもこれ。『歩くだけで稼げる』のがMove to Earnの最強のメリットになります。
これまでのお金を稼ぐ手段といえば、『育てた野菜を売る』、『飲食店でごはんを振舞う』など、他者に価値を提供しないと稼ぐことはできませんでした。
ですがMove to Earnは、『歩く』という日常行為をするだけで仮想通貨を稼ぐことができます。
2022年6月時点で、『STEPN』など有名なMove to Earnアプリは、日本円への換金が可能になってきています。
つまり特別なことをしなくても、Move to Earnアプリを導入して、ウォーキングさえすれば稼げるわけです。
メリット②:仮想通貨に対する理解を深められる
またMove to Earnアプリを使っていると、自然と仮想通貨に対する理解を深められます。
というのもアプリ内でNFTスニーカーを購入するには、仮想通貨(=ビットコインやイーサリアムなど)を使う必要があるからです。
仮想通貨は『Web3.0』の土台となっているブロックチェーン技術を使っているため、将来的にもっと一般的になると言われています。
今後かならずと言っていいほど、トレンドになる可能性が高い『仮想通貨』なので、今のうちに勉強しておくことに越したことはないでしょう。
そのため、Move to Earnアプリをきっかけにして、仮想通貨に対する理解を深めてみてはいかがですか。
Move to Earnのデメリット2選
逆に『Move to Earn』を始めるデメリットについても、紹介していきます。
Move to Earnを始めるデメリット
- 新興プロジェクトなので将来性がわからない
- 初期費用がかかるゲームが多い
それぞれ具体的に説明します。
デメリット①:新興プロジェクトなので将来性がわからない
Move to Earnの1つ目のデメリットは、将来性がわからないことです。
なぜならMove to Earnが有名になりだしたのは2021年頃と最近であり、まだ始まって間もないプロジェクトだからです。
そのため『10~20万円ほど初期投資をしたけど回収しきれなかった、、』みたいなケースも、十分に考えられます。
なのでMove to Earnを始める際は、個人的に初期費用が安い or 無料のものをおすすめしています。
-
-
【歩いて稼げる】Move to Earnアプリ5選!新時代の稼ぎ方とは
お悩み人流行りのMove to Earnアプリを教えてほしい! 『歩いて稼げる』って本当なの? このようなお悩みを解決します。 この記事で学べること Move to Ear ...
続きを見る
将来性がわからないプロジェクトに大きく投資してリスクを負うのは、賢いやり方ではないので、まずは少額から始めることが大切です!
デメリット②:初期費用がかかるゲームが多い
またMove to Earnアプリは、初期費用がかかるゲームが多いです。
例えば、下記のようなアプリがあります。
- STEPN(ステップン)
- STEP(ステップ)
- Step.app(ステップ・アップ)
※すべてアプリ名が似ていますが、まったく別物のアプリになります。
初期費用がかかるゲームは信頼度も高いのですが、始めるのに2~3万円ほどかかります。STEPNに関しては仮想通貨のレート次第で10万円を超えることも。
最悪なケースだと、初期費用を払ってMove to Earnアプリを始めたけど、その直後にアプリ内トークン(=仮想通貨)の価値が下がってしまって、大赤字になってしまうこともあります。
実際にSTEPN(ステップン)では、アプリ内トークンである仮想通貨GSTの価値が下がってしまいました。

仮想通貨GSTの価格
そのため、初期費用が安い or 無料のMove to Earnアプリから始めるようにしましょう!
Move to Earnのおすすめゲーム4選
では実際に稼げる、Move to Earnアプリを紹介していきます。
おすすめのMove to Earnアプリ4選
- Sweatcoin(スウェットコイン)
- Dustland(ダストランド)
- Step app(ステップアップ)
- Aglet(アグレット)
それぞれ詳しく説明します。
アプリ①:Sweatcoin(スウェットコイン)
アプリ名 | Sweatcoin(スウェットコイン) |
リリース年 | 2016年 |
稼げる仮想通貨 | Sweatcoin |
特徴 |
|
公式HP | https://sweatco.in/ |
まず1つ目に紹介するのが、世界で6,000万人のユーザーがいるSweatcoin(スウェットコイン)です。
歩いた距離に応じて貰える仮想通貨(=Sweatcoin)を換金することで稼ぐビジネスモデル。
2022年夏頃に上場予定であるため、8月以降はアプリで手に入ったSweatcoinをSWEATという仮想通貨に交換できるようになります。
まだまだ日本では参入している人が少ないので、狙い目ですね!
ちなみに仮想通貨は下記のような貰える仕組みになっていて、1,000歩で1SWC、10,000歩で10SWCになっています。
歩数 | 稼げる仮想通貨(=SWC) |
1,000歩 | 1SWC |
10,000歩 | 10SWC |
なので仮に『1SWC=500円』で交換できるようになると、毎日最大で5,000円稼げることになります。
日本中でダウンロードされる前に、早めに参入しておきましょう!
Sweatcoinを始めたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!
-
-
Sweatcoin(スウェットコイン)の始め方!少しグレーで裏技チックな稼ぎ方も伝授!
お悩み人歩いて稼げるアプリのSweatcoin(スウェットコイン)って何? Sweatcoinの始め方や稼ぐ方法を教えてほしい! このようなお悩みを解決します。 この記事で ...
続きを見る
アプリ②:Dustland(ダストランド)
アプリ名 | Dustland(ダストランド) |
リリース年 | 2022年3月31日 |
稼げる仮想通貨 | DOSE |
特徴 |
|
公式HP | https://www.thedustland.com/ |
2つ目に紹介するのが、歩きながら物語も楽しめるアプリのDustland(ダストランド)です。
1日1回運動すると貰える「Completion Tickets」というチケットと仮想通貨DOSEを交換して稼ぐビジネスモデル。
Move to Earnアプリの中では珍しく、ゲーム要素が取り入れられてるのがDustlandの最大の特徴です。
実際にDustlandの世界観は、下記のとおりです。
また仮想通貨DOSEはHuobiという有名な仮想通貨取引所に上場済みなので、今後の価値高騰にも期待が寄せられています。
Dustlandが有名になればなるほど、仮想通貨DOSEの価値は高くなってくるので、早い者勝ちですね!

『シンプルに歩くだけはモチベーションが上がらない、、』という方に、Dustland(ダストランド)は最もおすすめのアプリです。
ぜひ興味のある方は、始めてみてください!
Dustlandを始めたい方は、ぜひ下記の記事も読んでみてください!
-
-
【2022年版】DUSTLAND(ダストランド)の始め方・稼ぎ方を解説!
お悩み人歩いて稼げるアプリのDustland(ダストランド)って何? ストーリーが楽しいって聞いたんだけど、詳しく教えて! このようなお悩みを解決します。 この記事で学べる ...
続きを見る
アプリ③:Step app(ステップアップ)
アプリ名 | Step app(ステップアップ) |
リリース年 | 2022年4月〜2022年6月ごろ |
稼げる仮想通貨 | FITFI |
特徴 |
|
公式HP | https://step.app/ |
次世代のSTEPNと言われるアプリは複数ありますが、その中でも『第二のSTEPN』と呼ばれ、期待されているアプリがStep appになります。

Step appのスポンサーが世界のトップに立っている、FacebookやGoogleだからです。
そのため、現在出てきているMove to Earnアプリの中でも、Step appは頭ひとつ抜き出ています。
またSTEPNやAglet(有名なMove to Earnアプリ)とは異なり、Step appは他ユーザーと競争するようなゲーム形式も取り入れられています。
1人で黙々と歩くだけだとつまらないゲームですが、Step appは友達と楽しみながら稼げます。
Step appを始めたい方は、ぜひ下記の記事を読んでみてください!
-
-
【最新版】StepAppの始め方を徹底解説!第二のSTEPNは稼げるのか
お悩み人第二のSTEPNと言われているStep appって何? 本当に歩くだけで稼げるの?始め方も教えてほしい! このようなお悩みを解決します。 この記事で学べること St ...
続きを見る
アプリ④:Aglet(アグレット)
アプリ名 | Aglet(アグレット) |
リリース年 | 2020年4月 |
稼げる仮想通貨 | Agletコイン |
特徴 |
|
公式HP | https://aglet.app/ |
2022年6月現在、Agletコインを日本円に換金することはできないですが、今後はETH(イーサリアム)やUSDT(テザー)と換金できるようになると言われています。
まだユーザー数も2022年5月時点で、200万人ほどで規模も発展途上になります。
そのため今のうちに始めておき、Agletコインを貯めておくことで、大きく稼げるかもしれません。
またAgletの最大の特徴が、実在する有名スニーカーをGetできるという点になります。
上記の『New balance』だけでなく、『Nike』や『Adidas』のデジタルスニーカーを獲得できます。
スニーカーをコレクションに出来ることに加え、将来的に換金できるAgletコインを稼げるので、Agletは一石二鳥のアプリです!
スニーカー好きの方は間違いなくハマるので、やってみてくださいね!
-
-
【最新版】Aglet(アグレット)の始め方!将来性についても解説!
お悩み人Aglet(アグレット)って稼げるの? あとNikeやadidasのデジタルスニーカーがGetできるって聞いたけどホント? このようなお悩みを解決します。 この記事 ...
続きを見る
まとめ
今回は『Move to Earn』について、詳しく説明してきました。
『歩くだけで稼げる』というのは、これまで考えられなかった稼ぎ方なので、『怪しいなあ〜』と思っている方もいるでしょう。
もしどうしても怖いということであれば、無料で始められるMove to Earnアプリから始めてみてはいかがでしょうか。
-
-
【歩いて稼げる】Move to Earnアプリ5選!新時代の稼ぎ方とは
お悩み人流行りのMove to Earnアプリを教えてほしい! 『歩いて稼げる』って本当なの? このようなお悩みを解決します。 この記事で学べること Move to Ear ...
続きを見る
無料のアプリでも、毎日のように歩いた分だけ仮想通貨を貰えるので、びっくりすると思いますよ。
ぜひトレンドに乗り遅れないうちに、始めてみてくださいね!