
あと初心者でもNFTアートって売れるのかな?
このようなお悩みを解決します。
この記事で学べること
- そもそもNFTとは
- NFTアートを作成できるアプリ5選
- NFTアートを売るコツ3選とは
この記事を読んでいる方は、小学3年生の夏休みの自由研究で書いた、ドット絵のNFTアートが380万円で売れたというニュースを聞いたことがあるでしょう。
【メディア掲載】
BUSINESS INSIDERの記事公開されました。息子の夏休み研究NFTについて取材していただきました。息子が初めて稼いだお金。激動の二週間…!
【NFT狂想曲】なぜ、小学3年生の夏休みの自由研究に380万円の価値がついたのか| https://t.co/cuiWGcMVp3 via @BIJapan #NFTアート
— Emi 🌠,🌠 (@emikusano) September 9, 2021
これまでNFTが大富豪の遊びだったのが、このニュースを機に、NFTは瞬く間に一般的なモノになりました。
そんな中で自分もNFTアートを作って、『ひと儲けしたい!』や『有名なクリエイターになりたい!』と願っている人は少なくありません。
今回はそんなあなたに、NFTアートを作成できるアプリ5選を紹介していきます。
まったくの初心者でも使えるアプリから、プロクリエイターが使うようなアプリまで幅広く紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
そもそもNFTとは
NFTとは「Non Fungible Token(非代替性トークン)」の略称のことです。
『非代替性トークンって何?』という方に向けて、『非代替性』と『トークン』を分けて、もう少し掘り下げます。
- 非代替性:唯一無二の。代替ができない
- トークン:デジタルデータ
組み合わせると、『唯一無二のデジタルデータ』になります。
もう少しイメージしやすいように、図を用いて説明します。
これまでは本物とコピーの区別がつきませんでしたが、NFTの出現により本物の証明が可能になりました。
NFTの技術によって本物のアートにトークンIDが発行される。そのIDが本物を証明する仕組み。
トークンIDにはアートの作成者や所有者、権利者、取引履歴が記録されている。
例えば、以下の写真がブログに載っていたとします。
読者のあなたは画像を右クリックして『保存』を押せば、まったく同じ写真があなたのPCの中にコピーされます。
写真が完全コピーされるわけなので、第三者から見ると、どの写真がオリジナル(=本人が撮ったモノ)かわからないですよね。
ですがNFTの技術があれば、オリジナル写真に唯一無二のトークンIDを発行できるので、それを元に本物を証明することができます。
ただ賢い人であれば
『トークンIDは改ざんされないの?』
という疑問を持つと思います。
ただNFTは仮想通貨で使われているブロックチェーンの技術を用いており、世界中の人が監視しているので改ざんがほぼ不可能になっています。
そのためNFTの技術によって、『ムンクの叫びの本物のデジタルアートはこれ!』と唯一無二のデジタルデータを証明できるようになったのです。
関連記事:【稼ぎたい人は必見】NFTとは?世界から注目されている真意を暴く
NFTアートとは【ドット絵とイラストの2種類!】
これまで『NFTとは』を簡単に説明してきましたので、次はNFTアートについて説明します。
NFTアートとはアート作品にNFTの技術を組み合わせて出来た、『唯一無二のデジタルアート作品』になります。
つまり『これは本物の作品ですよ!』という鑑定書がついたデジタルアート作品になります。
では今回紹介するNFTアートを作成できるアプリでは、どのような種類のアートが作れるのか。
ズバリ、以下の2種類になります。
- ドット絵
- イラスト
それぞれどのようなアートなのか、詳しく説明します。
種類①:ドット絵

NFTアート最古のコレクション『CryptoPunks』
ドット絵とはマス目にひとつひとつ色を配置していくような作り方で制作される画像のことです。
ファミコン世代を彷彿させるデザインになっていて、レトロな雰囲気を漂わせるアートになっています。
1つ1つのマスを塗りつぶすだけなので、アート初心者でも作成しやすいのがドット絵になります。
ちなみにNFTアート最古のコレクションと呼ばれている『CryptoPunks』は、24×24ピクセルで描かれているドット絵のキャラクターになります。
クレジットカードでお馴染みのVISAも、約1,800万円でCryptoPunksのドット絵を購入したことでニュースになりました!
種類②:イラスト

インフルエンサーであるイケダハヤト氏が運営している『CryptoNinja』
NFTアートで一般的によく描かれるのが、上記のようなイラストになります。
世界的に有名になっているNFTアート作品は、イラストの方が多いので、絵を描くのが得意な人におすすめです!
イラストで有名なNFTアート
- onigiriman's cute girl Collection
- Bored Ape Yacht Club
- CryptoNinja
『CryptoNinja』の写真からもわかるように、イラストは統一感を持たせて、NFTアートを作成することが大事になってきます。
そのためイラストを描く前に、『日本の忍者をポップに描く!』みたいな感じで、コンセプトを必ず掲げるようにしましょう!
【厳選】NFTアートを作成できるアプリ5選
それではNFTアートを作成できるアプリを、5つ紹介していきます。
NFTアートを作れるアプリ5選
- 8bit painter
- Pixelable
- Illustrator
- Procreate
- Ibis Paint X
それぞれ詳しく説明します。
アプリ①:8bit painter【ドット絵】
初心者でも簡単に使える、無料のドット絵を作れるアプリが8bit painter。
スマホ1台で使いこなせるので、わざわざタブレットやパソコンを開かなくていいのも特徴。
また機能も必要最低限しかないので、シンプルで使いやすいのでおすすめ!
アプリ②:Pixelable【ドット絵】
8bit painterより幅広い機能が備わっているのが、Pixelableです。
動くドット絵を作成できるので、2次創作に向いているアプリです。
1からドット絵を作成するのが面倒くさい人は、お気に入りのドット絵をPixelableで2次創作するのがおすすめ!
レイヤー機能や図形機能など、8bit painterでは使えなかった機能もあるので、心配な方はダウンロードしておきましょう!
アプリ③:Illustrator【イラスト】
有名YouTuberのほとんどが使っているIllustratorは、イラスト作成のエキスパートです。
ただ有料アプリで毎月2500円以上かかるので、本格的にイラスト作成をしたい人におすすめです!
『出来ないことがない』と言われるくらいプロ仕様のアプリなので、質に拘りたい方はいきなりIllustratorもアリです!
また利用者数が多いので『あれ、使い方がわからない、、』となっても、調べたらほとんど出てくるので安心です。
アプリ④:Procreate【イラスト】
iPadとの親和性が高いのが、Procreateというアプリです。
直感的にイラストを描けるので、初心者にも使いやすくシンプルです。
また1,220円の買い切りタイプになっているので、購入に対するハードルも低いです。
『本格的にイラストを始めたいけど、初期費用は抑えたい!』という方におすすめです!
アプリ⑤:Ibis Paint X【イラスト】
イラスト作成アプリの中で、1番ユーザー数が多いのがIbis Paint Xになります。
スマホもしくはタブレットがあれば、誰でも無料で使えるアプリなので、入門アプリで使う人も多いです。
『お金を払わずにイラスト作成に挑戦してみたい!』という方は、まずIbis Paint Xからチャレンジしましょう。
物足りなくなったら、IllustratorやProcreateに切り替えていくのがおすすめです!
【動画あり】初心者でもできるNFTアートの作り方を学ぼう!
NFTアートを作れるアプリがわかっても、作り方がわからなかったら意味がないですよね。
そこでNFTアートの作り方を、具体的に学べるYouTuberを紹介しておきます。
NFTアートの作り方を学べるおすすめのYouTuberは、『amity_sensei』になります。
8bit painter(無料アプリ)でドット絵を描く方法
Procreateでイラストを描く前に設定するべき項目について
NFTアートを売るコツ3つとは
では最後にNFTアートを売るコツを、3つ伝えておきます。
NFTアートを売るコツ3つ
- NFTアートに統一感を出す
- 世界のトレンドを抑える
- 1作品のみ販売する
NFTアートで稼ぐには、これまでにopenseaなどで売れた作品を分析して、共通点を探すことが大事になります。
『NFTアートが売れないのは当然!成功事例から売れるコツを分析!』の記事では、世界的に売れたNFTアートを具体的に分析して、売れるNFTの共通点を探っています。
『NFTアートを作ったのに売れない、、、』という事態を避けたい方は、上記の記事の方がより詳しく説明しているので、そちらを参考にしてみてくださいね!
本記事では、NFTアートを売るコツを、それぞれ簡易的に説明します!
売るコツ①:NFTアートに統一感を出す
売るコツの1つ目は、NFTアートに統一感を出すことです。
例えば有名なNFTコレクションであるBored Ape Yacht Clubは、『類人猿』をテーマに統一感を持たせています。
このように作品に統一感を持たせることで、『類人猿のNFTアートを買うなら○○』という、イメージを植えつけれます。
商品が売れるには、以下のような手順があります。
- 製品の存在を知る
- 製品に興味や関心を抱く
- 製品を欲しいと考える
- 製品を記憶する
- 製品を購入する
このイメージを植え付けることが、手順①の『製品の存在を知る』に繋がります。
そのため、NFTアートに統一感を出すように、必ず心がけましょう。
売るコツ②:世界のトレンドを抑える
売るコツの2つ目は、世界のトレンドを抑えることです。
トレンドの抑え方ですが、個人的にはTwitterをおすすめしています。なぜなら情報の回ってくるスピードが格段に早いからです。
おすすめのTwitterアカウント
上記の3人をフォローしておけば、NFTに関する新しい情報は入ってくるようになります。
『海外で流行っているけど、まだ日本には上陸してない!』トレンドは、時差で日本でヒットする可能性が高いので狙い目ですね。
常に最新情報をGetするようにしましょう!
売るコツ③:1作品のみ販売する
売るコツの3つ目は、1作品のみ販売することです。
なぜなら同じ作品を複数作ってしまうと、その作品の希少性が損なわれて、価値が下がってしまうからです。
例えばモナリザのアートがあったとします。
同じ作品が6つもあると、レア感が損なわれて、買う気が失せませんか?
心理学ではスノッブ効果と言うのですが、人間は希少性や限定性に魅力を感じるようになっています。
スノッブ効果:多くの人が持っているものに対して、個人の購買意欲・需要が減少する効果のこと。
つまり『世界で10台限定の車』や『日本でしか売っていないSupremeのパーカー』みたいな限定を匂わされると、つい人間は購買意欲が働いてしまうのです。
そのためNFTアートを作るのであれば、1作品のみを販売するようにしましょう。
NFTアートの作り方に関するよくある質問
NFTアートの作り方に関するよくある質問も、こちらで回答しておきます!
NFTアートの作り方に関するよくある質問
- NFTアートの無料配布ってどうやってやるの?
- iPad用のデジタルアートの作り方を学びたい!
それぞれ回答していきます!
質問①:NFTアートの無料配布ってどうやってやるの?
NFTアートの無料配布は、下記のような流れになります。
NFTの無料配布のやり方
- NFTアートを作成する・購入する
- OpenSeaでNFTアートを『Transfer』する
- ガス代を支払う
また逆に、NFTを無料で受け取る方法もあるので、気になる方は『【無料でNFTをもらえる!】Giveawayとは?Twitterで受け取る5つの手順を解説!』を読んでみてくださいね!
-
-
【無料でNFTをもらえる!】Giveawayとは?Twitterで受け取る5つの手順を解説!
お悩み人NFTのGiveawayって何? 本当に無料でNFTが貰えるの? このようなお悩みを解決します。 この記事で学べること NFTのGiveawayとは Giveawa ...
続きを見る
質問②:iPad用のデジタルアートの作り方を学びたい!
iPad用のデジタルアートの作り方は、『amity_sensei』の動画がおすすめです!
『amity_sensei』はオンラインサロン「iPadmate」の運営を経て、現在はiPadセミナー講師として活動されているYouTuberです。
チャンネル登録者数は、2022年9月現在で32万人を超えています!
iPadのNFTアートの作り方だけでなく、NFTの売り方や完売させるコツを発信されています。
そのため、『iPadでこれからNFTを始めよう!』と思っている方は、サラッと動画を見ておくことをおすすめします!
>>amity_senseiのYouTubeで『NFT』について学ぶ
【まとめ】NFTアートの作り方がわかったらアプリを即ダウンロードしよう!
今回はNFTアートを作れるアプリ5選を紹介してきました。
簡単におさらいします。
NFTアートを作成できるアプリ5選
- 8bit painter
- Pixelable
- Illustrator
- Procreate
- Ibis Paint X
上記のアプリがないと、NFTアートを販売するのは不可能です。
なのでまだダウンロード出来ていない方は、今のうちにやっておくようにしましょう。
またNFTアートを始めるには以下のような手順があります。
- コインチェックの口座開設
- MetaMaskでウォレット作成
- OpenSeaのアカウント作成(=本記事の内容)
- コインチェックからMetaMaskにイーサリアムを送金
- NFTアートを販売 or 購入
コインチェックすら開設できていない!って方は、なるべく早めに終わらせることをおすすめします!
※口座開設されるまでに最短1日かかるので、『いざ買いたい!』ってなったときに待つハメになります。
NFTアートは誰にでも可能性があります!ぜひあなたも挑戦してみてください!
-
-
【特典付き】コインチェックの口座開設を5ステップで解説!1,500円分のビットコインが貰える!
お悩み人コインチェックの口座開設のやり方がわからない!馬鹿でもわかるように手順を教えてほしい! このようなお悩みを解決します。 この記事で学べること コインチェックの口座開 ...
続きを見る